Top
Fukui Municipal Library
Log out
Login
Search Result Details
Previous
Next
しぜんとかがくのはっけん!366クイズ
頭のいい子を育てる
主婦の友社 2021.3
田中 千尋
∥監修
主婦の友社
∥編
Holdings: 2
Checked Out: 2
Available for Loan: 0
Holds: 0
Add to My cart
Holdings
Details
Item Status
みどり館 <121816185>
Checked Out / 他館の資料 / / /404/シ/ / None
みどり館 <221009228>
Checked Out / 児童室 / / /404/シ/ / None
Detailed Information
ISBN-10
4-07-444719-0
ISBN-13
978-4-07-444719-0
Title (Kana)
シゼン ト カガク ノ ハッケン サンロクロク クイズ
Author (Kana)
タナカ チヒロ
Author (Kana)
シュフ ノ トモシャ
Series Name (Kana)
アタマ ノ イイコ オ ソダテル
NDC
404
Price
¥1300
Publisher (Kana)
シュフ ノ トモシャ
Size
19cm
Number of Pages
399p
Related Subject
科学
Related Study
クイズ
Related Study Kana
クイズ
Related Study
物知り事典
Related Study Kana
モノシリ ジテン
Related Study
科学
Related Study Kana
カガク
Related Study
自然
Related Study Kana
シゼン
Abstract
ねむっているとき、夢を見るのはどうして? 「しぜんとかがくのはっけん!366」から生まれたクイズブック。子どもの理系アタマを育み、科学的な考え方や見方を広げる、全14ジャンル366問を収録。
AbstractForChildren
親子で、友だちどうしで、しぜんとかがくのクイズを楽しもう!どうしておなかはグーッて鳴るの?ペンギンはどうやっておよぐの?うちゅうに行ったロケットは、そのあとどうなるの?からだ、しょくぶつ、とり、うちゅう、どうぶつ、むし、たべものなど、14のジャンルにわけた366のクイズがのっています。
Table of Contents
1月の クイズ
1日 ライオンのなかま
2日 ゆめを見るのはどうして?
3日 おもちがふくらむしくみ
4日 たこにおをつけるりゆう
5日 ふじ山はどうやってできた?
6日 風がふく手だすけをしているのは何?
7日 春の七草のおかゆを食べるりゆう
8日 冬の大三角形のいちばん明るい星
9日 ミカンのかわには何が入っている?
10日 えさ台にとりがやってくるりゆう
11日 あぶりだしにつかえるもの
12日 ペンギンはどうやって魚を食べる?
13日 ダンゴムシはどこで冬をこす?
14日 エジソンが発明したもの
15日 南きょくと北きょくはどうしてさむい?
16日 ホッキョクグマはどうして首が長い?
17日 じしゃくにくっつくもの
18日 ティラノサウルスが前あしをつかうとき
19日 どうしておなかは鳴る?
20日 イノシシはどうしてどろあそびする?
21日 イノシシの赤ちゃんはなぜうりぼうとよぶ?
22日 魚はどうやっていきをしている?
23日 食べたものがうんちになる時間
24日 ゾウはどんなうんちをする?
25日 フンコロガシはどこにたまごをうむ?
26日 人工えい星はやくわりをおえたあと、どうなる?
27日 なみだは何からできる?
28日 タマネギを切るとなみだが出るりゆう
29日 カブトムシのよう虫の食べもの
30日 ウサギのだき方
31日 しもばしらはどうしてできる?
1日 下じきをこすってできるもの
2月の クイズ
2日 アンコウはどうやって魚をつかまえるの?
3日 ダイズははたけの何?
4日 なっとうはどうしてねばねばしている?
5日 ジガバチはどこにたまごをうむ?
6日 カミキリムシは何を食べる?
7日 ハクチョウの子どものはねは何色?
8日 手のつめはどれくらいでのびる?
9日 かみの毛はどれくらいではえかわる?
10日 つららのもようはどうしてできる?
11日 レスキューロボットのしごとは?
12日 ダーウィンがけんきゅうしたもの
13日 チョコレートは何からつくられる?
14日 いちばん大きいケーキはどれ?
15日 雪はどこで作られる?
16日 雪のけっしょうの形がいろいろなりゆう
17日 ジュースを雪でかたまらせるには?
18日 さむい日にはくいきが白いりゆう
19日 オリオン大星雲はどんな場所?
20日 雪の上のあしあと
21日 アンキロサウルスのしっぽ
22日 ネコは1日どのくらいねむる?
23日 ネコのひげのやく目
24日 ネコがとべる高さ
25日 かぜをひくとどうしてねつが出る?
26日 ライオンのオスはむれの中で何をする?
27日 のりは何から作られる?
28日 どうして北きょく星で方いがわかる?
29日 チューリップのきゅうこんはいつうえる?
1日 とったばかりのワカメの色
3月の クイズ
2日 虫めがねでこげやすい色
3日 耳はどうして2つある?
4日 うさぎの耳のやくわり
5日 うさぎの歯のとくちょう
6日 水に入っているときのカバの耳
7日 オオイヌノフグリの花はいつさく?
8日 春一番はどんな風?
9日 くしゃみが出るりゆう
10日 ヘビの目のひみつ
11日 どんなさくもつの芽?
12日 冬のコガモのオスの色
13日 さとうは何から作られる?
14日 さとうは160度で何になる?
15日 クジラはどうやっていきをする?
16日 ヤエムグラはどうしてくっつく?
17日 マイアサウラのたまごのあたため方
18日 キャベツばたけのモンシロチョウ
19日 モンシロチョウがさいしょに食べるのは?
20日 モンシロチョウのせい虫のえさは何?
21日 自どう車が走るしくみ
22日 ガリレオが発表したはっけん
23日 地きゅうはどれくらいで太ようを1周する?
24日 しゅるいがもっとも多い生きものは?
25日 サクラの花がまんかいになるまで
26日 シマウマはどうしてしまがある?
27日 ヤモリはまっすぐなかべをのぼれる?
28日 ふん火でできた山
29日 ダンゴムシはどんなとき丸くなる?
30日 ダンゴムシは何を食べる?
31日 野さいの葉っぱ
1日 母にゅうは何からつくられている?
4月の クイズ
2日 チーターにはなぜ長いしっぽがある?
3日 イチゴはどこから赤くなる?
4日 アリはどんなところでも歩ける?
5日 アリが体より大きなものをはこぶとき
6日 火星はどうして赤く見える?
7日 けしゴムは何から作られる?
8日 パンダの前あしのゆびは何本?
9日 石けんはどうしてよごれをおとせる?
10日 シャボン玉をわれにくくするもの
11日 メダカのおよぎ方
12日 メダカという名前のりゆう
13日 あくびでどうしてなみだが出る?
14日 タンポポの花は何日間さく?
15日 タンポポのわた毛のやくわり
16日 アインシュタインが受けた賞
17日 トカゲがてきにおそわれたとき
18日 カナヘビのしたのとくちょうは?
19日 アゲハはどこにたまごをうむ?
20日 おし花にするのはいつ?
21日 アサガオの芽はどれくらいで出る?
22日 ラッコは海の中でもさむくない?
23日 イモリはどうしておなかが赤い?
24日 色がかわっていないのはどれ?
25日 チョウはどこをもつ?
26日 トリケラトプスは何を食べていた?
27日 カッコウはどんな子そだてをする?
28日 半じゅくたまごをつくる時間
29日 地きゅうの中心は何でできている?
30日 アサリはどんなときあしをつかう?
1日 カエルのたまごとオタマジャクシ
5月の クイズ
2日 何をつけたらパンジーの色水が青くなる?
3日 りょかっきのつばさの切り口の形は?
4日 紙ひこうきのよくとぶとばし方
5日 ヒトはなん才までせい長する?
6日 ウシの胃ぶくろのへやはいくつ?
7日 1頭のウシからしぼれる牛にゅう
8日 ヒトのほねの数は?
9日 ツバメがすをつくるとき何でかためる?
10日 ツバメはたまごを何日あたためる?
11日 テントウムシは何を食べている?
12日 どうして「テントウムシ」という名前?
13日 はっこうさせないで作るお茶は?
14日 ひこうき雲の正体は何?
15日 ヘチマの実はさいごにどうなる?
16日 手作りバターは何から作る?
17日 オトシブミが作るものは何?
18日 日食はどんなときにおこる?
19日 ホタルが光るりゆう
20日 たんこぶができるしくみ
21日 ザリガニのはさみが大きいりゆう
22日 ザリガニはどのように大きくなる?
23日 パラサウロロフスのとさかのやくわり
24日 人類がはじめてとんだのりもの
25日 こきゅうですってはく空気のりょう
26日 ヤゴはせい長すると何になる?
27日 ゴリラのオスのへんかは何?
28日 マダコはどうやって身をまもる?
29日 カメはどうやっておき上がる?
30日 カメはどんなときにこうらをぬぐ?
31日 シカはどうやってきけんを知らせる?
1日 どうやってオタマジャクシはカエルになる?
6月の クイズ
2日 アマガエルはどうやってくっつく?
3日 カバのあせのようなえきは何色?
4日 歯は何回生えかわる?
5日 草を食べるどうぶつはどんな歯?
6日 どっちのレーンのせんがまっすぐ?
7日 入道雲からふるのはどんな雨?
8日 チョウはどうして雨の中とべる?
9日 アジサイの本当の花の部分はどこ?
10日 時計のはりはどうして右回り?
11日 カミキリムシのよう虫はどこにいる?
12日 ウメの実は何色?
13日 したのどこであじをかんじる?
14日 しおを作るもとになるものは?
15日 ヒラメはどうやって身をかくす?
16日 魚はどこにかくれているのかな?
17日 カタツムリのうんちは何色?
17日 カタツムリは体のどこからたまごをうむ?
18日 杉田玄白はどんなことをした?
19日 ジャガイモと呼ばれる部分は?
20日 にじの色は何色あるの?
21日 にじを作るときにたいせつなこと
22日 カニのもち方は?
23日 アメンボは何を食べている?
24日 コオイムシがせおっているものは何?
25日 カビはどんな場所にふえる?
26日 川のさいしょの水
27日 石に絵をかくのにつかう石は?
28日 日本でつゆがないところは?
29日 おけしょうにつかえる花
30日 パキケファロサウルスの大きなあたま
7月の クイズ
1日 アライグマは水に前あしを入れて何をする?
2日 かみなりの音の正体
3日 あせにはどんなやくわりがある?
4日 サワガニはたまごをどこでせわする?
5日 キツツキがくちばしで木をたたくりゆう
6日 ローレンツがガンとくらしてわかったこと
7日 天の川の正体は何?
8日 キュウリにトゲがあるりゆう
9日 メロンのあみ目のでき方
10日 カマキリはかまで何をする?
11日 カマキリの子どもが生まれる数
12日 アザラシの耳のとくちょう
13日 トカゲの尾はつかまないほうがいいりゆう
14日 おへそって何?
15日 トウモロコシのひげの出方
16日 ポップコーンはどうしてふくらむ?
17日 キリンの首のほねは何本?
18日 キリンのしたが黒いりゆう
19日 ステゴサウルスのせなかのいたのやくわり
20日 空はどうして青く見える?
21日 しおだまりにいる貝のなかま
22日 アシカの陸の上のいどうのし方
23日 アサガオの花びらは何まい?
24日 アサガオの実にたねはいくつ?
25日 イルカはどこでいきをしている?
26日 新かんせんの先たんに何が入っている?
27日 あごでえものをつかまえる虫
28日 カブトムシの角のやくわりは?
29日 カブトムシとクワガタムシのあらそい
30日 カブトムシは木のしるをすったあと何をする?
31日 ベガとアルタイルの間にあるのは何?
8月の クイズ
1日 うち上げ花火のうち上げ方
2日 セミのよう虫はどこにいる?
3日 セミのせい虫はどれくらい生きる?
4日 セミのせい虫のえさは何?
5日 太ようは何でできている?
6日 日やけは何がげんいん?
7日 ヒマワリのたねはいくつできる?
8日 海の水がふえたりへったりするりゆう
9日 ジンベイザメは何で一番?
10日 ジンベイザメの体に何がくっついている?
11日 船がうくしくみ
12日 スイカのしまもようはどこにできる?
13日 フタバスズキリュウはどこでくらしていた?
14日 カにさされてかゆくなるげんいん
15日 国さい宇宙ステーションは1日に地きゅうを何しゅうする?
16日 宇宙ふくのおもさ
17日 体全体の血のおもさ
18日 きずをふさぐのにかつやくするものは?
19日 きゃく船はどうやってすすむ?
20日 ヤドカリはどうやって引っこしする?
21日 ゾウはどうしてはなが長い?
22日 ゾウは1日どれくらい食べる?
23日 はながつまるとあじをかんじにくいりゆう
24日 ひとばんおいたカレーがおいしいりゆう
25日 キンギョはなんの魚からつくられた?
26日 どのひもがおもちゃにつながっている?
27日 し外線のよいはたらきは何?
28日 魚をじょうずにとる鳥はどれ?
29日 クラゲはどうやっていきをしている?
30日 ワニの歯は何回生えかわる?
31日 キュリー夫人は何をはっけんした?
1日 地しんはどんなしくみでおきる?
9月の クイズ
2日 ハリセンボンがきけんをかんじたとき
3日 チンパンジーのシロアリのとり方
4日 ヒトの手のほねは何こ?
5日 土ふまずはどんなやく目
6日 ニホンリスは冬の前に何をしておく?
7日 ニホンリスの冬の毛の色は?
8日 台風の目の中はどんな天気?
9日 ススキのほの正体は何?
10日 オナモミの実がくっつくしくみ
11日 鳥が一日に何回もふんをするりゆう
12日 プテラノドンは何を食べていた?
13日 コオロギはどうやって鳴く?
14日 秋に鳴く虫の名前
15日 まん月にもどるまでどれくらい?
16日 カメレオンの虫のつかまえ方
17日 安藤百福はなにを発明した?
18日 カップめんのめんの作り方
19日 ウマが目で見えるはんい
20日 食パンのきじをふくらませるもの
21日 トンボの眼の中の小さな眼は何こ?
22日 日本でいちばん大きいトンボ
23日 トンボはどこにたまごをうむ?
24日 心ぞうは1分間に何回うごく?
25日 コスモスはいくつの花があつまっている?
26日 ガムは何から作られる?
27日 わゴムはゴムノキの何から作られる?
27日 わゴムがのびたりちぢんだりするりゆう
28日 何日でシカの毛が生えかわる?
29日 夕方の空が赤く見えるしくみ
30日 クリのトゲトゲしたいがの正体
10月の クイズ
1日 アンドロメダぎんがと地きゅうのきょり
2日 スズメは何を食べている?
3日 スズメはどうしてすなあびする?
4日 ごはんはどうして白い?
5日 サツマイモはどこを食べている?
6日 おならのガスの正体は何?
7日 モグラは何を食べている?
8日 ながれ星は何が光っている?
9日 カメの顔はどれ?
10日 目でものを見るしくみ
11日 トノサマバッタはどれくらいとべる?
12日 トノサマバッタはいつたまごをうむ?
13日 ノーベルは何を発明した?
14日 カンガルーの子どもがふくろにいる時間
15日 キノコは何と同じなかま?
16日 どくキノコのどくは何のため?
17日 オウムやインコがものまねできるしくみ
18日 ペットボトルは何からできている?
19日 おちたドングリはどうなる?
20日 コナラのドングリはどれ?
21日 キンチャクダイの子どもはどれ?
22日 アパトサウルスのせい長
23日 ドングリのぼうしはどれ?
24日 ゾウムシはどうやってたまごをうむ?
25日 トイレットペーパーは何からできている?
26日 野草で紙を作るとき何を入れる?
27日 アンモナイトはどんな化石?
28日 体をうごかすしくみ
29日 雲は何でできている?
30日 かみなりが鳴って雨をふらせる雲はどれ?
31日 どんな色のおばけが見える?
11月の クイズ
1日 イヌがいろいろなところにおしっこするりゆう
2日 人のかりの手つだいをするイヌ
3日 イヌはしたを出して何をしている?
4日 たつまきはどのくらいできえる?
5日 手にとまらない鳥のもち方
6日 しもんはずっと同じもよう?
7日 ハリセンボンの顔はどれ?
8日 サザナミヤッコの顔はどれ?
9日 野口英世は何のけんきゅうをした?
10日 ブラックホールの正体は何?
11日 コアラの赤ちゃんは何を食べる?
12日 うどんは何から作られる?
13日 ヒトの声はどんなしくみで出る?
14日 そばは何から作られる?
15日 木からおちる葉はどうして色がかわる?
16日 イロハモミジのおち葉はどれ?
17日 土星のわは何からできている?
18日 きょうりゅうの化石がはっけんされる場所
19日 ヤギのひとみはどうしてよこむき?
20日 毛糸は何から作られる?
21日 ラッカセイの実はどんなふうになる?
22日 ブタのおっぱいはいくつある?
23日 かげはどうしてできる?
23日 かげはどうしてうごいて見える?
24日 カラスはクルミの実をどうやって食べる?
25日 LED電きゅうの中はどんなしくみ?
26日 おしっこは1回にどれくらい出る?
27日 ニホンザルのおしりが赤いりゆう
28日 クモのすの糸で虫がつかまえられるりゆう
29日 しまはどんなふうにできた?
30日 大のうは何をする?
12月の クイズ
1日 オーロラはどのあたりで見られる?
2日 きゅうこんは水だけでそだつ?
3日 夜、まどガラスによくうつるりゆう
4日 かがみにはどうしてきれいにうつる?
5日 カキのたねはどれ?
6日 ミノムシの中のよう虫はどうなる?
7日 コウモリはどんなふうに休む?
8日 冬みんする生きものはどれ?
9日 目やにはどんなしくみでできる?
10日 どのへんから宇宙とよぶのかな?
11日 サケはどこでたまごをうむ?
12日 スピノサウルスはどこで生活していた?
13日 しゃっくりはどんなときに出る?
14日 さむい日にまどがくもるしくみ
15日 フクロウがよく顔を回すりゆう
16日 かんづめはどうして長もちする?
17日 タツノオトシゴはどんな子そだてをする?
18日 まつぼっくりの中には何がある?
19日 ろうそくはどのようにもえる?
20日 糸電話でどうして声がきこえる?
21日 ハムスターがえさをほおの中に入れるりゆう
22日 ハムスターはどんなところがすき?
23日 リンゴの花はどんな花?
24日 クリスマスツリー、どんなふうに見える?
25日 ニュートンが発明したどうぐは何?
26日 はなくそは何からできている?
27日 耳あかはどのようにできる?
28日 何がリンゴのかわをつやつやにする?
29日 いでんのじょうほうをつたえるものは?
30日 リモコンにつかわれているしんごうは?
31日 夏よりも冬のほうが気温がひくいのは?
(c) 2014 Fukui Municipal Library
Return
Calendar
Info
Account
Checked Out / 他館の資料 / / /404/シ/ / None
みどり館 <221009228>
Checked Out / 児童室 / / /404/シ/ / None
1日 ライオンのなかま
2日 ゆめを見るのはどうして?
3日 おもちがふくらむしくみ
4日 たこにおをつけるりゆう
5日 ふじ山はどうやってできた?
6日 風がふく手だすけをしているのは何?
7日 春の七草のおかゆを食べるりゆう
8日 冬の大三角形のいちばん明るい星
9日 ミカンのかわには何が入っている?
10日 えさ台にとりがやってくるりゆう
11日 あぶりだしにつかえるもの
12日 ペンギンはどうやって魚を食べる?
13日 ダンゴムシはどこで冬をこす?
14日 エジソンが発明したもの
15日 南きょくと北きょくはどうしてさむい?
16日 ホッキョクグマはどうして首が長い?
17日 じしゃくにくっつくもの
18日 ティラノサウルスが前あしをつかうとき
19日 どうしておなかは鳴る?
20日 イノシシはどうしてどろあそびする?
21日 イノシシの赤ちゃんはなぜうりぼうとよぶ?
22日 魚はどうやっていきをしている?
23日 食べたものがうんちになる時間
24日 ゾウはどんなうんちをする?
25日 フンコロガシはどこにたまごをうむ?
26日 人工えい星はやくわりをおえたあと、どうなる?
27日 なみだは何からできる?
28日 タマネギを切るとなみだが出るりゆう
29日 カブトムシのよう虫の食べもの
30日 ウサギのだき方
31日 しもばしらはどうしてできる?
1日 下じきをこすってできるもの
2月の クイズ
2日 アンコウはどうやって魚をつかまえるの?
3日 ダイズははたけの何?
4日 なっとうはどうしてねばねばしている?
5日 ジガバチはどこにたまごをうむ?
6日 カミキリムシは何を食べる?
7日 ハクチョウの子どものはねは何色?
8日 手のつめはどれくらいでのびる?
9日 かみの毛はどれくらいではえかわる?
10日 つららのもようはどうしてできる?
11日 レスキューロボットのしごとは?
12日 ダーウィンがけんきゅうしたもの
13日 チョコレートは何からつくられる?
14日 いちばん大きいケーキはどれ?
15日 雪はどこで作られる?
16日 雪のけっしょうの形がいろいろなりゆう
17日 ジュースを雪でかたまらせるには?
18日 さむい日にはくいきが白いりゆう
19日 オリオン大星雲はどんな場所?
20日 雪の上のあしあと
21日 アンキロサウルスのしっぽ
22日 ネコは1日どのくらいねむる?
23日 ネコのひげのやく目
24日 ネコがとべる高さ
25日 かぜをひくとどうしてねつが出る?
26日 ライオンのオスはむれの中で何をする?
27日 のりは何から作られる?
28日 どうして北きょく星で方いがわかる?
29日 チューリップのきゅうこんはいつうえる?
1日 とったばかりのワカメの色
3月の クイズ
2日 虫めがねでこげやすい色
3日 耳はどうして2つある?
4日 うさぎの耳のやくわり
5日 うさぎの歯のとくちょう
6日 水に入っているときのカバの耳
7日 オオイヌノフグリの花はいつさく?
8日 春一番はどんな風?
9日 くしゃみが出るりゆう
10日 ヘビの目のひみつ
11日 どんなさくもつの芽?
12日 冬のコガモのオスの色
13日 さとうは何から作られる?
14日 さとうは160度で何になる?
15日 クジラはどうやっていきをする?
16日 ヤエムグラはどうしてくっつく?
17日 マイアサウラのたまごのあたため方
18日 キャベツばたけのモンシロチョウ
19日 モンシロチョウがさいしょに食べるのは?
20日 モンシロチョウのせい虫のえさは何?
21日 自どう車が走るしくみ
22日 ガリレオが発表したはっけん
23日 地きゅうはどれくらいで太ようを1周する?
24日 しゅるいがもっとも多い生きものは?
25日 サクラの花がまんかいになるまで
26日 シマウマはどうしてしまがある?
27日 ヤモリはまっすぐなかべをのぼれる?
28日 ふん火でできた山
29日 ダンゴムシはどんなとき丸くなる?
30日 ダンゴムシは何を食べる?
31日 野さいの葉っぱ
1日 母にゅうは何からつくられている?
4月の クイズ
2日 チーターにはなぜ長いしっぽがある?
3日 イチゴはどこから赤くなる?
4日 アリはどんなところでも歩ける?
5日 アリが体より大きなものをはこぶとき
6日 火星はどうして赤く見える?
7日 けしゴムは何から作られる?
8日 パンダの前あしのゆびは何本?
9日 石けんはどうしてよごれをおとせる?
10日 シャボン玉をわれにくくするもの
11日 メダカのおよぎ方
12日 メダカという名前のりゆう
13日 あくびでどうしてなみだが出る?
14日 タンポポの花は何日間さく?
15日 タンポポのわた毛のやくわり
16日 アインシュタインが受けた賞
17日 トカゲがてきにおそわれたとき
18日 カナヘビのしたのとくちょうは?
19日 アゲハはどこにたまごをうむ?
20日 おし花にするのはいつ?
21日 アサガオの芽はどれくらいで出る?
22日 ラッコは海の中でもさむくない?
23日 イモリはどうしておなかが赤い?
24日 色がかわっていないのはどれ?
25日 チョウはどこをもつ?
26日 トリケラトプスは何を食べていた?
27日 カッコウはどんな子そだてをする?
28日 半じゅくたまごをつくる時間
29日 地きゅうの中心は何でできている?
30日 アサリはどんなときあしをつかう?
1日 カエルのたまごとオタマジャクシ
5月の クイズ
2日 何をつけたらパンジーの色水が青くなる?
3日 りょかっきのつばさの切り口の形は?
4日 紙ひこうきのよくとぶとばし方
5日 ヒトはなん才までせい長する?
6日 ウシの胃ぶくろのへやはいくつ?
7日 1頭のウシからしぼれる牛にゅう
8日 ヒトのほねの数は?
9日 ツバメがすをつくるとき何でかためる?
10日 ツバメはたまごを何日あたためる?
11日 テントウムシは何を食べている?
12日 どうして「テントウムシ」という名前?
13日 はっこうさせないで作るお茶は?
14日 ひこうき雲の正体は何?
15日 ヘチマの実はさいごにどうなる?
16日 手作りバターは何から作る?
17日 オトシブミが作るものは何?
18日 日食はどんなときにおこる?
19日 ホタルが光るりゆう
20日 たんこぶができるしくみ
21日 ザリガニのはさみが大きいりゆう
22日 ザリガニはどのように大きくなる?
23日 パラサウロロフスのとさかのやくわり
24日 人類がはじめてとんだのりもの
25日 こきゅうですってはく空気のりょう
26日 ヤゴはせい長すると何になる?
27日 ゴリラのオスのへんかは何?
28日 マダコはどうやって身をまもる?
29日 カメはどうやっておき上がる?
30日 カメはどんなときにこうらをぬぐ?
31日 シカはどうやってきけんを知らせる?
1日 どうやってオタマジャクシはカエルになる?
6月の クイズ
2日 アマガエルはどうやってくっつく?
3日 カバのあせのようなえきは何色?
4日 歯は何回生えかわる?
5日 草を食べるどうぶつはどんな歯?
6日 どっちのレーンのせんがまっすぐ?
7日 入道雲からふるのはどんな雨?
8日 チョウはどうして雨の中とべる?
9日 アジサイの本当の花の部分はどこ?
10日 時計のはりはどうして右回り?
11日 カミキリムシのよう虫はどこにいる?
12日 ウメの実は何色?
13日 したのどこであじをかんじる?
14日 しおを作るもとになるものは?
15日 ヒラメはどうやって身をかくす?
16日 魚はどこにかくれているのかな?
17日 カタツムリのうんちは何色?
17日 カタツムリは体のどこからたまごをうむ?
18日 杉田玄白はどんなことをした?
19日 ジャガイモと呼ばれる部分は?
20日 にじの色は何色あるの?
21日 にじを作るときにたいせつなこと
22日 カニのもち方は?
23日 アメンボは何を食べている?
24日 コオイムシがせおっているものは何?
25日 カビはどんな場所にふえる?
26日 川のさいしょの水
27日 石に絵をかくのにつかう石は?
28日 日本でつゆがないところは?
29日 おけしょうにつかえる花
30日 パキケファロサウルスの大きなあたま
7月の クイズ
1日 アライグマは水に前あしを入れて何をする?
2日 かみなりの音の正体
3日 あせにはどんなやくわりがある?
4日 サワガニはたまごをどこでせわする?
5日 キツツキがくちばしで木をたたくりゆう
6日 ローレンツがガンとくらしてわかったこと
7日 天の川の正体は何?
8日 キュウリにトゲがあるりゆう
9日 メロンのあみ目のでき方
10日 カマキリはかまで何をする?
11日 カマキリの子どもが生まれる数
12日 アザラシの耳のとくちょう
13日 トカゲの尾はつかまないほうがいいりゆう
14日 おへそって何?
15日 トウモロコシのひげの出方
16日 ポップコーンはどうしてふくらむ?
17日 キリンの首のほねは何本?
18日 キリンのしたが黒いりゆう
19日 ステゴサウルスのせなかのいたのやくわり
20日 空はどうして青く見える?
21日 しおだまりにいる貝のなかま
22日 アシカの陸の上のいどうのし方
23日 アサガオの花びらは何まい?
24日 アサガオの実にたねはいくつ?
25日 イルカはどこでいきをしている?
26日 新かんせんの先たんに何が入っている?
27日 あごでえものをつかまえる虫
28日 カブトムシの角のやくわりは?
29日 カブトムシとクワガタムシのあらそい
30日 カブトムシは木のしるをすったあと何をする?
31日 ベガとアルタイルの間にあるのは何?
8月の クイズ
1日 うち上げ花火のうち上げ方
2日 セミのよう虫はどこにいる?
3日 セミのせい虫はどれくらい生きる?
4日 セミのせい虫のえさは何?
5日 太ようは何でできている?
6日 日やけは何がげんいん?
7日 ヒマワリのたねはいくつできる?
8日 海の水がふえたりへったりするりゆう
9日 ジンベイザメは何で一番?
10日 ジンベイザメの体に何がくっついている?
11日 船がうくしくみ
12日 スイカのしまもようはどこにできる?
13日 フタバスズキリュウはどこでくらしていた?
14日 カにさされてかゆくなるげんいん
15日 国さい宇宙ステーションは1日に地きゅうを何しゅうする?
16日 宇宙ふくのおもさ
17日 体全体の血のおもさ
18日 きずをふさぐのにかつやくするものは?
19日 きゃく船はどうやってすすむ?
20日 ヤドカリはどうやって引っこしする?
21日 ゾウはどうしてはなが長い?
22日 ゾウは1日どれくらい食べる?
23日 はながつまるとあじをかんじにくいりゆう
24日 ひとばんおいたカレーがおいしいりゆう
25日 キンギョはなんの魚からつくられた?
26日 どのひもがおもちゃにつながっている?
27日 し外線のよいはたらきは何?
28日 魚をじょうずにとる鳥はどれ?
29日 クラゲはどうやっていきをしている?
30日 ワニの歯は何回生えかわる?
31日 キュリー夫人は何をはっけんした?
1日 地しんはどんなしくみでおきる?
9月の クイズ
2日 ハリセンボンがきけんをかんじたとき
3日 チンパンジーのシロアリのとり方
4日 ヒトの手のほねは何こ?
5日 土ふまずはどんなやく目
6日 ニホンリスは冬の前に何をしておく?
7日 ニホンリスの冬の毛の色は?
8日 台風の目の中はどんな天気?
9日 ススキのほの正体は何?
10日 オナモミの実がくっつくしくみ
11日 鳥が一日に何回もふんをするりゆう
12日 プテラノドンは何を食べていた?
13日 コオロギはどうやって鳴く?
14日 秋に鳴く虫の名前
15日 まん月にもどるまでどれくらい?
16日 カメレオンの虫のつかまえ方
17日 安藤百福はなにを発明した?
18日 カップめんのめんの作り方
19日 ウマが目で見えるはんい
20日 食パンのきじをふくらませるもの
21日 トンボの眼の中の小さな眼は何こ?
22日 日本でいちばん大きいトンボ
23日 トンボはどこにたまごをうむ?
24日 心ぞうは1分間に何回うごく?
25日 コスモスはいくつの花があつまっている?
26日 ガムは何から作られる?
27日 わゴムはゴムノキの何から作られる?
27日 わゴムがのびたりちぢんだりするりゆう
28日 何日でシカの毛が生えかわる?
29日 夕方の空が赤く見えるしくみ
30日 クリのトゲトゲしたいがの正体
10月の クイズ
1日 アンドロメダぎんがと地きゅうのきょり
2日 スズメは何を食べている?
3日 スズメはどうしてすなあびする?
4日 ごはんはどうして白い?
5日 サツマイモはどこを食べている?
6日 おならのガスの正体は何?
7日 モグラは何を食べている?
8日 ながれ星は何が光っている?
9日 カメの顔はどれ?
10日 目でものを見るしくみ
11日 トノサマバッタはどれくらいとべる?
12日 トノサマバッタはいつたまごをうむ?
13日 ノーベルは何を発明した?
14日 カンガルーの子どもがふくろにいる時間
15日 キノコは何と同じなかま?
16日 どくキノコのどくは何のため?
17日 オウムやインコがものまねできるしくみ
18日 ペットボトルは何からできている?
19日 おちたドングリはどうなる?
20日 コナラのドングリはどれ?
21日 キンチャクダイの子どもはどれ?
22日 アパトサウルスのせい長
23日 ドングリのぼうしはどれ?
24日 ゾウムシはどうやってたまごをうむ?
25日 トイレットペーパーは何からできている?
26日 野草で紙を作るとき何を入れる?
27日 アンモナイトはどんな化石?
28日 体をうごかすしくみ
29日 雲は何でできている?
30日 かみなりが鳴って雨をふらせる雲はどれ?
31日 どんな色のおばけが見える?
11月の クイズ
1日 イヌがいろいろなところにおしっこするりゆう
2日 人のかりの手つだいをするイヌ
3日 イヌはしたを出して何をしている?
4日 たつまきはどのくらいできえる?
5日 手にとまらない鳥のもち方
6日 しもんはずっと同じもよう?
7日 ハリセンボンの顔はどれ?
8日 サザナミヤッコの顔はどれ?
9日 野口英世は何のけんきゅうをした?
10日 ブラックホールの正体は何?
11日 コアラの赤ちゃんは何を食べる?
12日 うどんは何から作られる?
13日 ヒトの声はどんなしくみで出る?
14日 そばは何から作られる?
15日 木からおちる葉はどうして色がかわる?
16日 イロハモミジのおち葉はどれ?
17日 土星のわは何からできている?
18日 きょうりゅうの化石がはっけんされる場所
19日 ヤギのひとみはどうしてよこむき?
20日 毛糸は何から作られる?
21日 ラッカセイの実はどんなふうになる?
22日 ブタのおっぱいはいくつある?
23日 かげはどうしてできる?
23日 かげはどうしてうごいて見える?
24日 カラスはクルミの実をどうやって食べる?
25日 LED電きゅうの中はどんなしくみ?
26日 おしっこは1回にどれくらい出る?
27日 ニホンザルのおしりが赤いりゆう
28日 クモのすの糸で虫がつかまえられるりゆう
29日 しまはどんなふうにできた?
30日 大のうは何をする?
12月の クイズ
1日 オーロラはどのあたりで見られる?
2日 きゅうこんは水だけでそだつ?
3日 夜、まどガラスによくうつるりゆう
4日 かがみにはどうしてきれいにうつる?
5日 カキのたねはどれ?
6日 ミノムシの中のよう虫はどうなる?
7日 コウモリはどんなふうに休む?
8日 冬みんする生きものはどれ?
9日 目やにはどんなしくみでできる?
10日 どのへんから宇宙とよぶのかな?
11日 サケはどこでたまごをうむ?
12日 スピノサウルスはどこで生活していた?
13日 しゃっくりはどんなときに出る?
14日 さむい日にまどがくもるしくみ
15日 フクロウがよく顔を回すりゆう
16日 かんづめはどうして長もちする?
17日 タツノオトシゴはどんな子そだてをする?
18日 まつぼっくりの中には何がある?
19日 ろうそくはどのようにもえる?
20日 糸電話でどうして声がきこえる?
21日 ハムスターがえさをほおの中に入れるりゆう
22日 ハムスターはどんなところがすき?
23日 リンゴの花はどんな花?
24日 クリスマスツリー、どんなふうに見える?
25日 ニュートンが発明したどうぐは何?
26日 はなくそは何からできている?
27日 耳あかはどのようにできる?
28日 何がリンゴのかわをつやつやにする?
29日 いでんのじょうほうをつたえるものは?
30日 リモコンにつかわれているしんごうは?
31日 夏よりも冬のほうが気温がひくいのは?