1. ※閲覧には、ZOOMA-Book(ドリームテクノロジーズ社)ならびに、SilverLight(Microsoft社)が必要です。閲覧できない場合は、
    福井県文書館デジタルアーカイブ福井をご利用ください。

  2. すべてのデータの著作権は福井市立図書館が所有します。
    利用者は自己の研究・学習のために本データを利用することができますが、その際、福井市立図書館所蔵を必ず明記してください。
    また、いかなる団体・個人も、その意図や理由のいかんに関わらず、画像の転載・再配布等は許可しません。

  3. 本コレクションを使用することによって発生したいかなる不利益・損害等に関して、一切の責任を負いません。

  4. 本コレクションは、学術研究目的の利用に供するため、原資料に改変を加えないことを原則としています。
    原資料の性質上、適正でない表現を含む場合がありますが、趣旨をご理解頂いた上でご利用ください。

  
 

 

            

明治40年6月、旧福井藩主松平康荘侯爵は藩祖結城秀康公の300年祭記念行事として、下馬門内(現福井放送会館付近)に図書館を建設し、これを福井市に寄付することとし、翌41年3月図書館竣工に伴い、松平家より藩校蔵書が福井市に寄贈されました。

これらの蔵書のうち、現在に伝わる国書7,332冊・漢籍7,444冊・英書325冊・蘭書33冊・・・計15,134冊よりなる古書群を「越國文庫」と福井市図書館では称しています。

越國文庫の資料は福井県文書館デジタルアーカイブ福井で検索できます。英書は一部のみ。
国書・漢籍については、デジタルアーカイブ福井または長澤規矩也氏編纂『和漢古書分類目録』福井市立図書館 昭和54年に掲載しています。
国書は国文学研究資料館の国書データベースでも検索できます。「福井市図」と表示されます。

  
 

(C) 2004 The Fukui Municipal Library. All Rights Reserved.